こんな時間にパソコンをいじっていると、だんだん首や肩が辛くなってきませんか?
首が辛くなると勢いをつけて首をパキポキ鳴らしたり、すごい人だと自分の手を使って鳴らす人までいます。心当たりはありませんか?
そんなあなたは要注意ですよ!!
首の骨は7個あるのですが、それらは靭帯や筋肉によって支えられています。勢いをつけて首を振ったり、手を使って無理やりひねったりしているとその大切な靭帯や筋肉が痛んでしまうのです。それはつまり、自分で自分の首をムチウチ症にしているのと同じなんですよ!そんなことを毎日続けていたら、肩こりや頭痛、手や指のしびれにつながることもあるんです。
それでは首が辛いときの簡単なストレッチをいくつかご紹介しましょう。
まずは大きく伸びをする。そして肩と腕を大きく後ろ回ししてみましょう。次は両腕を体の横に垂らしたまま、両肩を上げてみましょう。肩をすくめるような状態ですね。そして1,2,3と数えたら一気に脱力しましょう。10回くらいやるだけで肩の筋肉がかなりリラックスしてきます。最後は両手の指を組んで組んだ手を首の後ろに持っていきます。そして背筋を伸ばして、首の後ろに手を当てたままゆっくりと顔を天井に向けていきましょう。指が首と頭の間に挟まって少し痛いかもしれません。向けるところまで上を向いたら顔を下に向けます。そしてまた天井を向いて、下を向いての繰り返し。5セットくらいやってから指を離して上を向いてみて、ほらっ軽くなったでしょ!!
以上、座ったままでできる肩と首のストレッチでした。
くれぐれも無理はしないでくださいね。このくらいの運動で痛みが出るようでしたら、ぜひ一度カイロプラクティックの施術を受けてください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
おやすみなさい!!
0 件のコメント:
コメントを投稿